公立鳥取環境大学オンライン講座「とっとりSDGs Eye!」 高校生向け
本学の教員がそれぞれの専門分野からSDGsについて解説する講義形式の動画です。
ぜひ、探究活動等の場面でご活用ください。
タイトル | キノコを使ったゴムの再資源化プロジェクト |
---|---|
教員情報 | 環境学部 環境学科 佐藤 伸 准教授 |
概要 | 本動画は、公立鳥取環境大学オンライン講座「とっとりSDGs Eye!」の第1弾です! キノコがもつゴムを分解する力を循環型社会の貢献のために応用できないか研究しています。しかし、キノコにこのような性質があるとは、もともと想像もしていませんでした。皆さんも自然観察を通じて、よく見るということを実践していくことで意外な発見があるかもしれませんよ。 |
SDGsとの関連目標 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
タイトル | マーケティングで社会を変える |
---|---|
教員情報 | 経営学部 経営学科 竹内 由佳 准教授 |
概要 | 本動画は、公立鳥取環境大学オンライン講座「とっとりSDGs Eye!」の第2弾です! ある「お味噌」の事例から、マーケティングによって社会のあらゆる解決につなげていく手法について解説します。皆さんの興味のある分野やSDGsの開発目標について、マーケティングの手法を用いて施策や解決案を考えてみませんか。 |
SDGsとの関連目標 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
タイトル | 地球にやさしい森林保全と木材利用 |
---|---|
教員情報 | 環境学部 環境学科 根本 昌彦 教授 |
概要 | 本動画は、公立鳥取環境大学オンライン講座「とっとりSDGs Eye!」の第3弾です! 森林は、私たちにとって食糧や住居を提供してくれる生態系の基盤ですし、地球にとっては二酸化炭素を吸収し、炭素を貯留して気候変動を緩和してくれる存在です。森林保全と木材利用の理想的な循環とその実態を、森林、木材の仕分け現場、利活用の現場などでのレポートを交えながら考えます。 |
SDGsとの関連目標 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |