専攻共通
研究科長挨拶
いま、「経営」の視点をもった環境学、「環境」を意識した経営学が求められています
「人と社会と自然との共生」に基づく持続可能な社会の実現は人類共通の願いです。公立鳥取環境大学大学院環境経営研究科では、主として自然科学を軸とする「環境学専攻」と、社会科学を軸とする「経営学専攻」、そして両専攻共通の「環境経営科目群」を設置しています。この課程で学ぶことによって、みなさんがそれぞれの学部で修得してきた基礎的知識をもとに、環境と経営に関する専門性の高い知識、思考力、実践力の獲得を目指します。そして、みなさんは、環境の視点から自然科学と社会科学を融合させた複眼的思考で研究を行い、「人と社会と自然との共生」、「持続可能な社会」の構築に向けた実現可能な提案や、その提案に基づいた実践的行動ができる高度専門職業人になることを目指します。
環境学専攻では、「環境経営科目群」に加えて、「自然環境科目群」「資源循環科目群」「人間環境科目群」の3つの科目群を置き、個別専門領域の知識に長けた高度専門職業人を育成しながら、視野の広い専門研究者の養成を目標にしています。経営学専攻では「環境経営科目群」に加えて、「企業経営科目群」「地域経営科目群」「経営情報科目群」の3つの科目群を置き、科目間の連携も図りつつ、個別専門領域の高度専門職業人の養成を目標にしています。あなたも、これからの日本、そして世界にとってますます重要になる”環境経営”の分野に挑戦してみませんか。
研究科長 𠮷田 高文 教授
[ Profile ]
鳥取県八頭郡八頭町生まれ。名古屋大学経済学部卒業、 名古屋大学大学院経済学研究科前期課程修了(経済学修士)、 同後期課程単位取得満期退学。1988年長崎大学経済学部講師。 同准教授、教授を経て、2016年長崎大学名誉教授。 2017年公立鳥取環境大学経営学部教授(現在に至る)、 2022年4月から経営学部長・環境経営研究科長・経営学専攻長に就任。
[ Profile ]
鳥取県八頭郡八頭町生まれ。名古屋大学経済学部卒業、 名古屋大学大学院経済学研究科前期課程修了(経済学修士)、 同後期課程単位取得満期退学。1988年長崎大学経済学部講師。 同准教授、教授を経て、2016年長崎大学名誉教授。 2017年公立鳥取環境大学経営学部教授(現在に至る)、 2022年4月から経営学部長・環境経営研究科長・経営学専攻長に就任。
専攻別:環境学専攻
環境学専攻の教育研究目標は、環境学だけでなく経営学の視点をもちながら、持続可能な社会の構築に向けて貢献できる人材の育成。また、地域資源の管理や保全について、現実に則した有効で具体的な提案ができる人材育成を目指します。- 進路イメージ
- 自治体における環境政策や環境アセスメントの担当者
- 企業における環境マネジメントの立案や実施担当者
- 地域行政におけるリサイクルシステムの設計や実施に関わる担当者
- 再生可能エネルギーの導入に関わるコーディネーター
- 環境保護や地域づくりに関わるNPO法人の職員
-
研究科共通科目である「環境経営科目群」に加えて、領域の専門性を高めるために「自然環境科目群」「資源循環科目群」「人間環境科目群」の3つの科目群を設置しており、学生自身の問題意識、研究テーマに応じて科目を選択します。各科目群は、地域の実際の問題に接し、その問題解決につながる提案や活動にむすびつく内容やフィールド活動を盛り込む授業内容となっています。また、必修科目として「特別演習」「特別研究」を設置し、学生自身の問題意識を育てて研究のテーマ追究を個人指導により修士論文の作成に向けて取り組みます。
-
本年度開講しているもののシラバスです。
専攻別:経営学専攻
経営学専攻の教育目標は、環境経営的視点かつ経営学の基幹的知識を身につけた上で、企業経営、地域経営、経営情報への応用力を形成する教育研究を行うことです。環境経営的視点を持ちつつ、経営学の基本的知識と分析力、仮説構築力を身につけた、環境経営マネジメントを主導できる人材、高度な企業経営を主導できる人材、地域経営や地域経済活性化に活躍できる人材、企業経営において情報基盤を活用できる人材等の高度専門職業人を育成します。- 進路イメージ
-
- 環境系企業における経営管理、戦略立案、財務マネジメント、企画担当者
- 大企業の経営管理、戦略立案、財務マネジメント、企画担当者
- 地方有力企業、地方官公庁における経営管理、戦略立案、財務マネジメント、企画担当者
- 企業の情報基盤活用担当者
-
「企業経営科目群」「地域経営科目群」「経営情報科目群」の3つの科目群、および研究科共通科目である「環境経営科目群」を設置し、学生自身の問題意識、研究テーマに応じて選択できるカリキュラムとなっています。また、必修科目の「特別研究1」「特別研究2」では、学生自身の問題意識を育てて研究のテーマ追究をチュートリアル指導し、修士論文の作成に取り組みます。
-
本年度開講しているもののシラバスです。