
発表会冒頭では同センター長である吉永郁生教授より、「これからの時代は人類にとって未知なる課題が生じる可能性は高いため実践を通じて課題に取り組むことは必要であり、同センターは地域と連携したカリキュラムを展開していく。高校生の皆さんもぜひ、地域をフィールドに実践を積み重ね失敗しながら学んでほしい」とメッセージを話されました。
続いてWorkplaysの中村航平様より、ビジネスの世界ではマーケティングや市場分析等を行うケースが多いですが、これらは常に相手の立場にたって物事を考えるという視点に基づくものであり、そのような力をぜひ学生時代から意識してほしいと社会人として大切な要素をお話しいただきました。
その後、佐藤ゼミ生より「鹿野地鶏の事業概要と問題解決」、甲田ゼミ生より「ジビエを広く知ってもらうために」、佐藤ゼミ生より「三々窯における事業概要」と題して研究成果が報告されました。最後に岩美高校の生徒から、今回の発表・交流を通じて、高校生活をより有意義なものしていけるよう頑張っていきたいという御礼の言葉を頂きました。


